忍者ブログ

重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆

大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015 
May 29


今日はいわしのすり身を使って

◆ひらたけ、キャベツ、玉ねぎ、長芋、人参、いわしりすり身の重ね煮◆
 いわしのすり身は三五八漬けの素を混ぜて。
 全体の味付けはしろたまりです。

スナップえんどうも途中でお鍋に入れて加熱〜。

あとは
・酢漬けドライフルーツ(プルーン、干しぶどう、干しパイナップル)
・ごま塩 です。

ドライフルーツの酸味を抑えたら
食べやすくなりました^^

ごちそうさまでした。




PR
2015 
May 28


本日は
◆ひらたけ、キャベツ、玉ねぎ、人参、さわらの重ね煮◆
 しろたまりで味付け。

塩糀がもうなくなっちゃったので
さわらちゃんにはブラックソルトを振りかけて〜。

あとは
塩糀のかわりに
・三五八漬の素に漬け込んだかぶら
・キウイフルーツ
・ドライフルーツは夏のお弁当対策として

からだにやさしい「干す」「漬ける」だけの自家製レシピ (講談社のお料理BOOK)

に載っていたのを参考に酢漬けにしてみしたー。

ちと酸っぱかった^^

ごちそうさまでした。


2015 
May 27
今日も引き続きkusatiのえんどう豆で〜。

ただ昨日でも25℃超え!
そろそろ夏のお弁当対策の開始? (はやっ)

なので豆ごはんも今日が最後かなぁ……。 




そうそう
こちらを拝見しいて氣になっていた
さやのお出汁。

とは言ってもわたくしが出汁だけ取るってことは
まぁないので

で、やっぱり重ねちゃいましたぁ。




炊き上がったところ〜。



味の違いは、うーん……。

正直わからなかったですっ(>_<)

でも美味しかったー。

後は
◆ひらたけ、キャベツ、人参、イカの重ね煮◆
 はい、しろたまりで味付け&イカ以外は取り分けてお味噌汁です。

夏仕様ということで
他のおかずにちょっと困って
・長芋の青のり和えと
・キウイフルーツ 両方とも
直接手は触れずに皮をむいたりして詰めましたが

何だか地盤沈下しているー。

いや
元々からこの高さなので
地盤沈下とは言わないかっ。

とにかく
おかずが少なめだったので
お味噌を入れましたー。

保冷剤2個と共に持って行って
お昼はひんやり〜。
という感じだったそうです。

ありがとう。
ごちそうさまー。


2015 
May 26


またまたkusatiのエンドウと葉付き玉ねぎを分けていただいたので
今日は卵とじ〜。

ちょっと味付けが辛くなってしまっちゃいましたが
お弁当にはいいかなっ。
(だからごま塩はなし〜)

あとは
◆舞茸、葉付き玉ねぎ、人参、揚げの重ね煮◆
 もう白たまりだけでおいしーい❤︎

・長芋のゆかり和え
・甘夏、干しぶどう、干しパイナップル

重ね煮から取り分けたものはお味噌汁の具に。


豆ごはんもおいしかったし
卵とじもおいしかったー。

また葉付き玉ねぎの重ね煮も
ほんわか優しい味でーーー。

ごちそうさまでしたっ。


2015 
May 22
どどん! と存在感のあるしゃけ弁って好きです〜。



今日は
塩糀をまぶしてから
またまたごはんといっしょに炊いたしゃけの他に

◆舞茸、かぶら菜、玉ねぎ、人参、あげの重ね煮◆
 しろたまりで味付け

・かぶらの実と葉の塩糀和え
・甘夏、干しぶどう、干しパイナップル、クコの実

kusatiのうすいえんどうが少しだけ残っていたので
こちらを参考にさせてもらって
でもわざわざだしを取るほどの量もなかったので
ごはんの上にいっしょに重ねて炊きました〜。

ただっ。
しゃけもいっしょに炊いていたので
しゃけの味が勝ってしまっていたかなっ……。

またうすいえんどうが来てくれれば
今度は純粋にえんどうちゃんだけでやってみまーす。

それでもおいしかったー。

ごちそうさまでした。




[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]