忍者ブログ

重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆

大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015 
October 08


今日のさわらちゃん。
ちっちゃい切り身だったので2つ入れました。

幕内弁当みたいなものの1品にならちょうどいい大きさですが
うちのような単品弁当の時にはちと物足りない^^

重ね煮は
◆しめじ&ひらたけ、なす&ビーマン、じゃがいも、玉ねぎ、人参の水なし重ね煮◆
帰りが遅くなりそうなので
水なし重ね煮を作っておいて



それをお弁当に流用作戦☆
白たまりで味付け。

なのでプチトマトを乗せましたが
ピーマンは色が飛んでしまって
それだけで盛り付けたのはこんな感じー。



緑がほしいっ
と思って
ピーマンをさっと加熱して散らしました。

ちょっとのことで全然違うーーー^^












PR
2015 
October 07
 

おとつい、昨日に弾き続き
抗酸化弁に挑戦^^

◆こんにゃく、さつまいも、にんじん、はんぺんのかさね煮◆
白たまりで味付け。

トマトと柿を添えて。

紫を生かすため
今日は紫ししとうを炒めました。
すると色が残っていました♪

ただその後出かけたんですね。
で、帰宅すると緑に戻っているっ(>_<)

埃が入らないように蓋をしたので
蒸れて(熱が入って)しまった???


悔しいじゃないですか(あ、ムキになってる^^)

で、また炒めて
今度はそのまま放熱ー。

するとこんな感じ^^



(左が色が抜けた分)

よしよし。
ってことで
お弁当にした段階では
一番上の写真の通りだったのですが

パパちゃんに聞くと
食べる時には緑になってた。って(>_<)

ひーん……。

ネットで調べると
退色するとアントニシアンが減るものと減らないものと両方あるらしくて
でもこの紫ししとうちゃんはどちらかわからずで

うーん
やっぱり「栄養」とか
頭で考えるのはやめようよー。
と改めて思っちゃいましたっ(^^:;)



2015 
October 06


昨日に引き続き抗酸化弁に挑戦?! 

◆ひらたけ、なす、かぼちゃ、玉ねぎ、人参、しいらのかさね煮◆
最後の方に紫ししとうを入れましたが、うーむ。
またやっぱり色が変わってしまいましたっ。
短期間の加熱にしたんですが……。

白たまりで味付け
さつまいもをふかしたものと柿と合わせました。

ごちそうさまでした。



2015 
October 05


◆こんにゃく、ししとう、ピーマン、かぼちゃ◆
しろたまりで味付けしてトマトを乗っけて。

柿もシーズンですね♪

ごちそうさまでした。



実はこのししとうkusatiの紫ししとう。
辛味がほとんどないのでわたしも大好きなのですが
紫色なのでアントシアニンが豊富→元気になれるかも?
とパパちゃんが買って来たのです^^

でもやはり
加熱したら普通のししとう色に〜。

よーし、また挑戦しましょう☆




2015 
September 29


◆しめじ、なす、かぼちゃ、人参、かつおの重ね煮◆
後でオクラをさっと加熱してしろたまりで味付けしてトマトを乗せてー。

梨も入れました。

ごちそうさまでした。


[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]