重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆
大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^
2015
April 23
April 23
2015
April 22
April 22
晩ご飯は諸般の事情により焼うどん。
ってうちはメニューから入ることは珍しいのですが
ほんじゃま、と
ちょっと多めに舞茸、キャベツ、玉ねぎ、人参、はんぺんの重ね煮を作って
お味噌汁用に取り分けた後ソースで味付け。
約半分をお弁当に。
残りにうどんを入れて再加熱〜。
炒めない焼うどんの出来上がり。
油っ気の欲しいパパちゃんにはちょっと油をたら〜りとかけました。
そんなわけで今日のお弁当は

◆春キャベツのソース重ね煮◆(ソースで煮ていないけれどっ)
舞茸、キャベツ、玉ねぎ、人参、はんぺん←ソースで味付け&あおさをパラパラ
・長芋の高菜漬け和え
・春キャベツのキムチもどき
・甘夏&レーズン
・ごま塩 です。
ごちそうさまでした☆
ってうちはメニューから入ることは珍しいのですが
ほんじゃま、と
ちょっと多めに舞茸、キャベツ、玉ねぎ、人参、はんぺんの重ね煮を作って
お味噌汁用に取り分けた後ソースで味付け。
約半分をお弁当に。
残りにうどんを入れて再加熱〜。
炒めない焼うどんの出来上がり。
油っ気の欲しいパパちゃんにはちょっと油をたら〜りとかけました。
そんなわけで今日のお弁当は
◆春キャベツのソース重ね煮◆(ソースで煮ていないけれどっ)
舞茸、キャベツ、玉ねぎ、人参、はんぺん←ソースで味付け&あおさをパラパラ
・長芋の高菜漬け和え
・春キャベツのキムチもどき
・甘夏&レーズン
・ごま塩 です。
ごちそうさまでした☆
2015
April 21
April 21
2015
April 20
April 20
今日のお弁当は
しゃけに
◆アスパラガスの重ね煮◆
人参、アスパラガス、山芋、ひらたけーしろたまりで味付け
夏みかんと干しぶどう
わさび菜
ゆかり
です。
アスバラガスがおいしいー♡
ありがとうございます。
今回も
アスパラガスの重ね煮の残りは
おみそ汁になりました〜。
おかずになって、お汁にもなる。
だから重ね煮もお弁当も続いているのかなぁ。
と思います☆
ちなみに今日のしゃけは
冷凍してあったものを
お鍋に放り込んで
ごはんといっしょに炊いただけー。
ほんとは焼いた方がおいしいのですが
まだ本調子でないのもあったりで
こんな方法も取らせてもらっていますっ。
2015
April 19
April 19
平日は「重ね煮」弁当
週末は「重ね煮」のお話で構成予定のブログ。
3日目にしてコケてましたが
氣を取り直して重ね煮のお話です。
「重ね煮」ってなあに?
ざくっと説明すると
お野菜などの素材を
畑と反対に重ねて煮る調理法のことです。
つまり
土の上に生えているものを下に
土の中で育つものをお鍋の上の方にー。
それだけで
特に5種類くらいのお野菜を使ったらわかりますが
ダシなしでもおいしくできるんです。
そして
基本的に皮はむかずあく抜きもしません。
山菜などは別ですが
ごぼうも水にさらさず
梅酢を少し使いますが
切ってすぐに使えるので
皮むきの時間と合わせて
調理時間の短縮&ゴミが少ない
という利点もある調理法です。
また少しずつ
ご紹介して行きますね。
週末は「重ね煮」のお話で構成予定のブログ。
3日目にしてコケてましたが
氣を取り直して重ね煮のお話です。
「重ね煮」ってなあに?
ざくっと説明すると
お野菜などの素材を
畑と反対に重ねて煮る調理法のことです。
つまり
土の上に生えているものを下に
土の中で育つものをお鍋の上の方にー。
それだけで
特に5種類くらいのお野菜を使ったらわかりますが
ダシなしでもおいしくできるんです。
そして
基本的に皮はむかずあく抜きもしません。
山菜などは別ですが
ごぼうも水にさらさず
梅酢を少し使いますが
切ってすぐに使えるので
皮むきの時間と合わせて
調理時間の短縮&ゴミが少ない
という利点もある調理法です。
また少しずつ
ご紹介して行きますね。