忍者ブログ

重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆

大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016 
December 02


白ご飯を食べない子どものために
子どもがかかわった里山米のおむすびを作っておきました〜 ^^

黒米も入れたので
より食べてくれるかな ? 






PR
2016 
December 01

しめじ、大根菜、人参、エゾ鹿ミンチの重ね煮
味付けは塩糀〜。

大根菜はちょっとこってりしたものと合わせたくなります。
ちょうどエゾシカのミンチがあったので
鶏さんよりもこっち ! 


その他は
長芋の梅醤番茶とアオサ和え
小松菜の糠漬け、かぶら菜、大根間引き菜の浅漬けはごはんの間に。
ビーツの浅漬け


ちょっとお野菜が足りないかなぁ……。
ということで柿をプラス ^^

ごちそうさまでした ^^


そうそうビーツの浅漬け&ぬか漬けはこんな感じに。



なんか不思議な感じ〜。

ちょっと食べにくかったので
(特に茎と葉)
これも冷凍して繊維をやわやわにしてから
ごはんのお供にしましょう。










2016 
December 01


風邪気味だったのが
ちょっと進行してしまったみたいです(^^:;)

梅醤番茶を飲んだりもしたのですが

多分ね
体はもうごまかせなくなっているので
今はほんとに休む時期みたいでー(^^:;)

だけど
食欲がなく
それでも
やっぱり早めの回復は希望なので

第一大根湯を飲みました。
(こんな時はスムージーは飲みたくない〜)

これね
なぜか
梅崎先生の
おばあちゃんの手当て食 自然の力で癒す食の処方箋
に載っていない〜。

だけど
時々飲みます。

こちらのサイトがわかりやすいかな ?



見た目濃ーい。と思うんですが
番茶の色なので
それほど味は濃くないですよ。

今回のわたしには
もうちょっと生姜が欲しかったかな。


36度後半の微熱なんで
ほんとはガガッと熱が上がって下がって欲しいところなんですが
明日からお出かけあるので、微妙(^^:;)

ま、なるべくのんびりしつつ
体さんにお任せしまーす。

(いつもありがとう ! )





2016 
November 30


月に3回、自然栽培のお野菜が届きます。
今日はその日。

大根、かぶ、人参、ねぎ、水菜
里芋、さつまいも

冬野菜がせいぞろい !  
という感じです ^^

こんな立派なお野菜が
肥料なしで育つなんてー。

川の近くの圃場なので
以前は茅を入れたりもされていたそうですが
入れないほうが調子がよくなられたとか。

畑は畑で河原ではないんですね。


宅配だと
大根、かぶ、人参の葉っぱ付きなのもうれしい ♪

いつもありがとうございますっ (^-^)




2016 
November 30


◆ひらたけ、大根、白菜、さわらの重ね煮◆
ピーマンは仕上げに入れて
(でもちょっと加熱しすぎて色がくすんで残念……)
塩糀で味付け。

さわらは
多分下味が薄そうな気がしたので
ブラックソルトを振っています。
ブラックソルトなのにピンク ^^

後は
・わかめとかぶらと人参の糠漬けの長芋和え

小松菜の糠漬け、かぶら菜、大根間引き菜の浅漬けは
いつものようにごはんの間に〜。


ごちそうさまでした ^^








[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]