忍者ブログ

重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆

大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^

  • « 2025.09. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2025 
September 18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015 
May 16
このブログでは基本的に重ね煮のやり方などは説明しません。
(ごめんなさーい)

そのかわり
おすすめの本や
基本を踏まえた上での
わたしなりの使い方を載せていますので
重ね煮にご興味のある方は
本を見てしてみてくださいね。

そんなわけで
おすすめの本を随時ご紹介して行きます。

まずは

重ね煮だからすごくおいしい 鍋ひとつの手間なしレシピ

今出ている梅崎先生の本で
わたしが一番使い易いと思うのがこの本です。

重ね煮は「食養」から始まっていますが
梅崎先生はお肉自体を否定はされていないので
この本にもお肉やお魚を使ったレシピが載っています。

そんな点からも
多くの人にとって
使い易い本になっていると思います。

また最初に「筑前煮」を一般的な作り方と
重ね煮で作った時の対比があり
これがなかなか面白い^^

そして
主菜、煮物、スープ、ご飯もの
ちょっとした副菜から
まとめて作ってアレンジするものまで
もちろん基本の重ね方も載っているので
ほんと重ね煮に興味のある方に
まず見ていただきたい本です。





PR
2015 
May 15


お野菜セットにそら豆が入っていました❤︎

迷わず豆ご飯〜。

何だかお豆と炊くだけなのに
豆ご飯のご飯がすごく美味しくなる気がするんですよね〜。
これからの季節、楽しみです☆


◆ひらたけ、小松菜、人参の重ね煮◆
 火が通った後甘辛く煮付けました。

◆ひらたけ、じゃがいも、玉ねぎ、人参、さんまの重ね煮◆
 味噌味のさんまが食べたくて
 迷わず一番上にお味噌を置いて点火! 

重ね煮ではお味噌汁単体で作る時は
最初にお味噌も重ねちゃうんです! 

えー? お味噌を加熱するの?
って思いますよね。
でもこれが美味しいんですね〜。

おかずとして取り分けた分は味噌和えにして
残りもお味噌汁にしました。

でも小骨の多いさんまはちょっとお弁当には不向きだったかしらっ……。

後は
・甘夏、干しパイナップル、レーズン、キウイフルーツです。


今日も晩御飯はお蕎麦だったので
トッピングに小松菜の煮付けを。

朝はお味噌汁です。

ごちそうさまでした。



2015 
May 14


今日は

◆ひらたけ、玉ねぎ、人参、さわら◆の重ね煮をして

湯気が出てから
スナップえんどう、小松菜を投入。

そして
スナップえんどう、小松菜に火が通ったら取り出す。

塩麹で下味を付けていたさわらちゃんはそのままで
ひらたけ、玉ねぎ、人参はしろたまりで味付け〜。

・スナップえんどうはシンプルに塩を振って
・小松菜は長芋といっしょにキムチの素であえて
・甘夏、レーズン、干しパイナップル

晩御飯はうどんだったので
ひらたけ、玉ねぎ、人参、小松菜をトッピング。

その半分は明日のお味噌汁の具に〜。

とまたまた3段活用しました☆

ごちそうさまでした。




2015 
May 13


けしてヘルシーサラダ弁当を目指しているわけではないのですが
人参がけっこうあったので
クレヨンハウスやナチュラルハウスのデリの人参サラダを真似してみようと^^

そんなわけで今日は
◆アスパラガス、人参、レーズンの重ね煮◆
 お酢と塩でサラダ仕立てに〜(うーん、お店のとはちょっと違うかも……)

◆舞茸、玉ねぎ、いわしのとと団子の重ね煮◆
 いわしのつみれに小松菜と塩糀をいっしょに混ぜたもの。
 お弁当にはしろたまりで味付け。

後は
・甘夏、干しパイナップル、クコの実、プルーン
・ごま塩 です。

多めに重ね煮した
舞茸と玉ねぎに人参とアスパラガスを足して夜の塩糀のスープに。
朝のお味噌汁は人参とアスパラガスの残りに乾燥海藻類を足してー。
と使い回し♪ 

ごちそうさまでしたっ。
2015 
May 12


今日はポテサラ弁(なんてものがあるのかどうかは?)

◆ひらたけ、じゃがいも、人参、スナップエンドウの重ね煮◆
お酢とお塩で味付けしたポテサラです。
卵を混ぜ込むのはやめて別立てにして
存在感をアピール(子どものお弁当じゃないけど^^)

重ね煮の残りはお味噌汁に〜。

あとは
・小松菜の塩糀和え
・長芋のキムチ和え
・甘夏、干しぶどう、干しパイナップル です。

ごちそうさまでした。




[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]