重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆
大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^
2016
November 01
November 01
研修中のお昼はカレー♪
(それには意味があるのです)
1日目は駅北のお店の「野菜カレー」辛さは2(マイルド)
それでは辛いのが苦手なわたしでも
ちょっと物足りなかったので
2日目は駅北のお店の「キーマカレー」辛さは3(普通)
うん。これくらいかな。
3日目は駅南のお店の「野菜カレー」辛さは
初めてのお店だったし迷って2(マイルド)に。
やっぱり3にすればよかった ^^
だけど
駅南のお店はターメリックライスで
なんだかうれしい ♪
これで肝臓が活性化されたかな (^^)
そして
3日ともテイクアウトだったのですが
こういう素敵なお皿に入れると
ぐっと雰囲気も出て素敵ですよね !
本当はサラダもほしいところでしたが
それはなかったので
青汁を飲んでいましたっ。
ごちそうさまでした ^^
PR
2016
October 31
October 31
研修に来ています。
お弁当はお休み。
だけど
外食続きで
ちょっとしんどくなって来たので
お鍋を借りて重ね煮をしましたぁ。

今回いろいろアレルギーのある方といっしょだったので
◆えのき、 大根、白菜、かぼちゃの重ね煮◆に。
(玉ねぎ、人参がNGでなければ入れていました〜)
水なし重ね煮にしておいて
お湯とお味噌を適量入れてお味噌汁に。

食材を使い切ってしまわければならなかったので
全部使ってバランスがどうかと思ったのですが
おいしくできてホッとしました。
アレルギーのある方も
白菜を取り除いて食べてくださったり
別の方は
「いくらでもお代わりできる」と
たくさん食べてくださったり
うれしかったです。
ただね
切れない、しかもペティナイフ
そして底の黒くなったお鍋だったので
焦がしちゃいましたっ……。
(ごめんなさいっ)
いろいろ考えるところはありましたが
やっぱり重ね煮はいいなぁ。と思いました。
やはり
今後は自炊出来るお宿にしようかなっ ^^
お弁当はお休み。
だけど
外食続きで
ちょっとしんどくなって来たので
お鍋を借りて重ね煮をしましたぁ。
今回いろいろアレルギーのある方といっしょだったので
◆えのき、 大根、白菜、かぼちゃの重ね煮◆に。
(玉ねぎ、人参がNGでなければ入れていました〜)
水なし重ね煮にしておいて
お湯とお味噌を適量入れてお味噌汁に。
食材を使い切ってしまわければならなかったので
全部使ってバランスがどうかと思ったのですが
おいしくできてホッとしました。
アレルギーのある方も
白菜を取り除いて食べてくださったり
別の方は
「いくらでもお代わりできる」と
たくさん食べてくださったり
うれしかったです。
ただね
切れない、しかもペティナイフ
そして底の黒くなったお鍋だったので
焦がしちゃいましたっ……。
(ごめんなさいっ)
いろいろ考えるところはありましたが
やっぱり重ね煮はいいなぁ。と思いました。
やはり
今後は自炊出来るお宿にしようかなっ ^^
2016
October 27
October 27
◆ひらたけ、白菜、玉ねぎ、人参の重ね煮◆
仕上げにピーマンを入れてしろたまりで味付け。
仕上げにピーマンを入れてしろたまりで味付け。
・サゴシ(サワラ)は味噌煮に。
蒸しさつまいももいっしょにトッピングしました。
ごちそうさまでした ^^
ごちそうさまでした ^^
2016
October 26
October 26
◆ひらたけ、白菜、じゃがいも、玉ねぎ、人参の重ね煮◆
しろたまりで味付け。
・サゴシ(サワラ)
もっと大きいかと思っていたのですが
おととは火が通ると縮む〜(^^:;)
これはお野菜のてっぺんに乗っけて加熱しました ^^
・長芋、オクラ、海苔の白たまり和え
ごちそうさまでした ^^
2016
October 25
October 25
今日は久々に普通(^^)のお弁当っぽく
詰めてみました〜。
ちょっとだけおこげになったごはんと
◆しめじ、こんにゃく、なす、かぼちゃ、人参、厚揚げの重ね煮◆
本当はここに
ピーマン、鷄ミンチを重ねるつもりだったのですが
なんだか手順が狂って
厚揚げだけ取り出して、鶏ミンチといりつけて
仕上げにピーマンを入れました。
あとは
・長いもの梅醤番茶和え です。
ごちそうさまでした ^^
ごちそうさまでした ^^