重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆
大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^
2016
December 16
December 16
今日はお弁当はいらないとのことで
お弁当の写真はありません。
そこでちょっと趣向を変えて
スープのお話。
寒い季節
保温器がなければ
お弁当は冷たいっ(>_<)
そんな時
スープはいかがですか ?
もちろん
ちゃんとスープを作って
ジャーで持参するのもいいですが
今回はもっとお手軽に
味噌玉を持って行って
マグカップに熱湯を注いでいただくのをおすすめします ♪
一番お手軽な
お味噌、乾燥わかめ、あらめ、めひび、とろろこんぶ、あおさの味噌玉〜。

ラップに包んでも
ちっちゃな容器に入れてもOK
うちのお味噌で
だいたい100ccのお湯にお味噌10gくらい。
なので
マグカップの容量&お使いのお味噌やお好みに合わせて
お味噌を用意してくださいね。
あとは
お好みの具をませるだけ。
お湯で溶いて違和感のないものなら
なんでもOK
ほんといろんなレパートリーができます ♪
あと
洋風であればこちら↓

キューブちゃん ♪
お湯に溶くとこの通りー。

それぞれ
カレー味
ホワイトシチュー風
トマト味のスープになっちゃいます ^^
こちらの講座はリクエスト開催しますので
ご希望の方はこちら★まで(^_−)−☆
おいしいお弁当に
あたたかいお汁が加わったら
ほんと幸せですよね〜(^-^)
ごちそうさまでした ^^
お弁当の写真はありません。
そこでちょっと趣向を変えて
スープのお話。
寒い季節
保温器がなければ
お弁当は冷たいっ(>_<)
そんな時
スープはいかがですか ?
もちろん
ちゃんとスープを作って
ジャーで持参するのもいいですが
今回はもっとお手軽に
味噌玉を持って行って
マグカップに熱湯を注いでいただくのをおすすめします ♪
一番お手軽な
お味噌、乾燥わかめ、あらめ、めひび、とろろこんぶ、あおさの味噌玉〜。
ラップに包んでも
ちっちゃな容器に入れてもOK
うちのお味噌で
だいたい100ccのお湯にお味噌10gくらい。
なので
マグカップの容量&お使いのお味噌やお好みに合わせて
お味噌を用意してくださいね。
あとは
お好みの具をませるだけ。
お湯で溶いて違和感のないものなら
なんでもOK
ほんといろんなレパートリーができます ♪
あと
洋風であればこちら↓
キューブちゃん ♪
お湯に溶くとこの通りー。
それぞれ
カレー味
ホワイトシチュー風
トマト味のスープになっちゃいます ^^
こちらの講座はリクエスト開催しますので
ご希望の方はこちら★まで(^_−)−☆
おいしいお弁当に
あたたかいお汁が加わったら
ほんと幸せですよね〜(^-^)
ごちそうさまでした ^^
PR
2016
December 15
December 15
2016
December 14
December 14
2016
December 13
December 13
あらら。
写真を撮り忘れ(>_<)
しかも
メモもない!(◎_◎;)
でも作ったよー。
なので
思い出せる範囲で。
確か
◆エリンギ、冬瓜、プチトマト、人参、鶏肉◆の重ね煮
塩糀で味付け。
ブロッコリーも入れたはず。
プチトマトはお庭のプランタートマトの一掃セール。
(セール ?! )
あとはいつものように
・大根菜、かぶ菜、水菜、ビーツの浅漬けをごはんの間に
・みかん
だった気が(^^:;)
そう考えると
やっぱり写真の力ってすごいなぁ〜。
ごちそうさまでした ^^
写真を撮り忘れ(>_<)
しかも
メモもない!(◎_◎;)
でも作ったよー。
なので
思い出せる範囲で。
確か
◆エリンギ、冬瓜、プチトマト、人参、鶏肉◆の重ね煮
塩糀で味付け。
ブロッコリーも入れたはず。
プチトマトはお庭のプランタートマトの一掃セール。
(セール ?! )
あとはいつものように
・大根菜、かぶ菜、水菜、ビーツの浅漬けをごはんの間に
・みかん
だった気が(^^:;)
そう考えると
やっぱり写真の力ってすごいなぁ〜。
ごちそうさまでした ^^
2016
December 12
December 12
今日は
◆舞茸、玉ねぎ、人参、豚肉の重ね煮◆
ネギは仕上げに。
豚丼風なので、味付けはみりんとしろたまり。
豚肉は塩糀で下味を付けています。
それに
豚丼風なので、味付けはみりんとしろたまり。
豚肉は塩糀で下味を付けています。
それに
◆えのき、冬瓜、はたごんぼの重ね煮◆
こちらもネギを彩りに。
そして
おととも。
これはいただき物のいただき物(^^)で
パパちゃんが知人のところへ
竹を切らせてもらうお礼に
こちらもネギを彩りに。
そして
おととも。
これはいただき物のいただき物(^^)で
パパちゃんが知人のところへ
竹を切らせてもらうお礼に
この間子どもが掘ったはたごんぼを持って行ったら
そのお礼に知りあいの人が加太で釣ったブリをたくさんくださったから。と。
田舎は面白いです ^^
で、これ下味付きだったのですが
けっこうにんにくがきいていて
子どもが「これおいしい ! 」って。
わたしはにんにくを使っちゃうと
おいしいものの
味がにんにくになっちゃうので
めったに使わないのですが
子どもは好きだったみたい。
へぇ〜。
あとは
そのお礼に知りあいの人が加太で釣ったブリをたくさんくださったから。と。
田舎は面白いです ^^
で、これ下味付きだったのですが
けっこうにんにくがきいていて
子どもが「これおいしい ! 」って。
わたしはにんにくを使っちゃうと
おいしいものの
味がにんにくになっちゃうので
めったに使わないのですが
子どもは好きだったみたい。
へぇ〜。
あとは
・かぶらの塩糀和え
・大根菜、かぶ菜、水菜、ビーツの浅漬けをごはんの間に
・大根菜、かぶ菜、水菜、ビーツの浅漬けをごはんの間に
・柿
ごちそうさまでした ^^
ごちそうさまでした ^^