忍者ブログ

重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆

大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017 
November 06


オルターに
なめこ、玉ねぎ、人参、里芋があったので
それを買って来て作ったのが

・なめこ、玉ねぎ、人参、の水なし重ね煮
・蒸し里芋
・玉ねぎ、人参のピクルス

知人宅へ旅立って行きました ^^ 

うちでは少し手を加えて
明日のお弁当に (^-^) 

どうなったかは
また明日投稿しますね ^^







PR
2017 
November 06


今日もお手伝いに行っていました。
http://alter.gr.jp/event/detail.php?id=496

本日のメニューは

・玄米のぎょうざ(米粉の皮から手作り)
・たこの頭のぎょうざあんをハンバーグ風に
・自家製ラー油 & ポン酢
・パーフェクトプロテインドリンク
・ねばねばサラダ
・野菜のミネストローネ(ベジブロス)

でした ^^ 


「自然食品は高い」と思っていませんか ? 

確かに市販のものより高いですね。
(それでもオルターはびっくりするくらい良心的です ! )

その「いろんな意味」で貴重な食材を
余すところなく使う技を
このオルタナクッキングで
学ばせてもらっています ^^ 






2017 
November 02


昨日収穫したなすとピーマンを使ったお弁当です ^^ 

◆なめこ、こんにゃく、かぼちゃ、子どもピーマン、鶏ミンチの重ね煮◆
赤ピーマンは色が変わらないのでいっしょに煮ました。
(って熟しすぎただけですが〜)

・ピクルス&ドライフルーツ
・梅シロップの梅

ごちそうさまでした ^^ 





2017 
November 01


まだ残っていた
なすと子どもピーマンを収穫しました ^^ 







2017 
October 31
いとこの法事で露庵へ。

まずはこんなしつらえが ^^ 




杯をかえして
まずはゆずの食前酒から。



梅酒みたいに
甘くなかったのが
ちょっと新鮮 (^-^) 


お次はこちら




ゆず味噌の豆腐。



これはけっこう甘かった。


そして



これ
葉っぱ以外は全部食べられます ^^ 

秋がいっぱい (^-^) 


お次はお造り



鯛とマグロの幼魚・コジメ。
コジメは黄身しょうゆと辛子でいただきました。


そして秋と言えば



松茸の土瓶蒸し ^^ 





まだ続きます。



銀むつの西京漬けかな。



この甘さはお約束ですね ^^ 
すごく脂が乗っていました。





里芋の唐揚げ。

この松葉は本物 ^^ 

こういうおかず
好きです〜 (^-^) 


そして〆。

松茸ご飯。




 






量も多すぎずで
よかったです ^^ 


水物はこちら



そば粉のケーキとキャラメルアイスでした。


昔って
本当に水物(果物)だったような気がしますが

そう言えば最近はスイーツになっていますよね ?! 



それはともかく
秋を楽しませていただきました ^^ 





ここからひとりごと。

中居さんによると
お客さまの半数以上は外国人で
時期によっては日本人はほぼゼロの時もあるんですって !!! 

おいしいものはみんなで食べればいいし
和食や和の心を分かち合いたいから
あんまり国籍とかにこだわりたくはないですが

何だか
不思議なような
もったいないような

そんな気持ちになりましたっ。










[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]