忍者ブログ

重ね煮(陰陽調和料理®)のお弁当と食べ物あれこれ☆

大阪・江坂のいんやん倶楽部で「陰陽調和料理®(重ね煮)」を学びました。 面白くて、奥深くて、それでいて簡単で、師範のお免状をいただくまでに。 そんな陰陽調和料理®(重ね煮)で作ったお弁当や、お料理、その他の食べ物のことなどを書いています ^^

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016 
April 18


◆こんにゃく、しめじ、じゃがいも、人参、水たこ◆
ネギは仕上げに投入して白たまりで味付け。

その他は
はっさく、いちご

ごちそうさまでした。









PR
2016 
April 16


今日は(土)ですがお弁当が必要だったので

◆なめこ、こんにゃく、新玉ねぎ、人参、揚げの重ね煮◆
味付けはは白たまりと
今回はちょっと甘みがほしくて
わたしとしては珍しくみりんも^^

なんだかね、お揚げさんは甘いのが好きなのでー。

その他は
いかなごの佃煮と味噌をちょっと添えて。

ごちそうさまでした。





2016 
April 15


今日も重ね煮ではありませんが(^^:;)
ニラとネギと人参を炒めて卵でとじたものと
いかなごの佃煮をのっけただけ……。

お野菜の端境期のお弁当。

ごちそうさまでした。










2016 
April 14


乾物&根菜で乗り切る重ね煮(笑
◆乾燥こんにゃく、干し椎茸、切り干し大根(今回は全部戻しました)
 じゃがいも、人参、イワシミンチ◆の重ね煮
仕上げにインゲンを投入〜。
今回イワシミンチは梅醤番茶で下味を付けました。
でも梅の風味はせず。もちろん臭みなどはなかったです。
梅を活かしたかったら下味ではなく調味料として使うのがいいみたいです^^

ごはんにはゆかりをかけて
蔵出しみかん、はっさくと。

ごちそうさまでした。





2016 
April 13



◆干ししいたけ、キャベツ、切り干し大根、長芋、人参◆
仕上げに小松菜を刻んだものを投入〜。
だったのですが
実は干し椎茸ははらはらとゴミ? を払って
ポキポキ折ってそのままお鍋へ入れただけ。
切り干し大根もさっと洗っただけ。
どちらも水戻ししていません〜^^

そうしてできあがった重ね煮から
今日のお弁当用に取り分けて白たまりであえて
お弁当箱へ。

あとは
・塩をふってからお米の上に乗っけて
 いっしょに炊いたさわら
・キャベツと小松菜の浅漬け
・いちご、はっさく です。



お弁当用に取り分けた重ね煮の残りの半分は
お味噌30gといっしょにミニホーローへ入れておきました。

朝にそこに300ccのお水を足して、お味噌汁にします。

最後にお鍋に残った重ね煮に
お水を足して白たまりで味を整えておうどんのお汁にしました。


今回きのこがなかったので干し椎茸を使ったのですが
少ないお野菜を補うために入れた切り干し大根とも相まって
本当に乾物の旨味たっぷりでおいしかったー❤︎

宅配のお野菜が届く前に
いよいよお野菜がなくなったので
買い物に行こうと思っていたのですが
あと1回乾物で乗り切ることにしましたっ。

また明日のお弁当にも登場予定♪

ごちそうさまでした。




[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]